日曜日しんどすぎるとんぼである、ごきげんよう。
息つく暇がないとはまさにこのことだ。ささっと最近の話を書いて終わりたい。
最近頑張ってます
今週はほんと頑張った気がする。赤ちゃんの子育て支援センターに何度か顔を出してみたのが始まり、かなり気疲れする。
でも赤ちゃん自体はとても楽しそうなので、赤ちゃんのことを考えるなら連れて行ってあげるのがよさそうだ。
土曜日は、今週も「友達と遊びに行かない」と言い出した息子を連れて外出。
卓球ができると噂の施設に行ったらできなくて、息子が明らかに不満そうな顔をしてたので2人で山道を歩いてきた。
妻と行くのは乗り気じゃないのに、私となら行きたいらしい。同性だからか、普段私が全然遊ばないからその反動か。おそらく後者だと思われる。
ただ息子に付き合うのは本当にしんどい。動いて動いて動いて動いて、動きまくるのが息子だから、疲れるので一緒に遊びたくない。
体力がつけばもっと遊びたくなるのかなぁ。親子の関係性が改善すると、友達と遊びに行かなくなるのは悪いこっちゃないんだが。
とりあえず今回はそこそこの山道で楽しめた。息子も嬉しそうだった。
で、本日は娘と山道へ。
顔は死んでたし歩き方もぜんぜん乗り気じゃなかったしまったく笑顔も見られなかったけれど、それなりにリフレッシュできた様子。
私のメンタルがちょっとやばそうだが、家族の笑顔は増えている気がする。
日曜日やばい
といった感じの日記。
とにかく日曜日がやばいな。朝ごはん作ったら買い物いって、買い物もまたつらい。赤ちゃんとのコンビで買い物だったが死ぬかと思った。
そっから公園いって娘と歩いたら、それからずっとイライラしてる娘のご機嫌を伺いながら子供たちを見守り。
ほんと休憩がなさすぎる。しんどい。
じゃあ今この時間は何かというと、妻が娘をお風呂に入れてくれて、赤ちゃんが寝てくれたという奇跡の時間である。
日曜日は赤ちゃんのお昼寝も全然時間通りにいかないし、離乳食もあげてなければお風呂も入れていない。
ぐだぐだの極み。どうしようもない。
とりあえず今日は乗り越えることだけ考えよう。短時間でも認知行動療法はやっておきます。
さらばじゃ。
ここまで読んでいただき感謝。
↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。