オーディオブックを聴きまくっているとんぼである、ごきげんよう。
今週だけで10冊以上聞いている。たまに本の虫になる時期があって、この時が一番人生が前に進んでいる感じがする。知らない世界が開けるからだろう。
興味がある本をがーっと読んだら終わりなんで、あまり長くは続かないんだけども。
さて、金使いすぎの息子にイラッとしつつ、違う見方もできそうな話。
息子の欲しいもの
そろそろクリスマス、プレゼントの用意は早めにした方がいい。息子にも事前に聞いたところ、Switchのスマブラが欲しいとのこと。
なんでスマブラなんだろう。息子は毎日30分自由にYouTubeやゲームができる時間があるけれど、対戦相手はいない。オンラインならできるか?
でも多分すぐ飽きるよね。ならゼルダやマリオみたいな1人用のゲームの方がいいのでは??と思うが大きなお世話か。
また1月には息子が10歳になる誕生日があって、その時には野球グローブが欲しいんだと。
最近、近所の友達とよく野球するからグローブがあると嬉しいそうだ。あと私とキャッチボールがしたいと。
キャッチボールねぇ……別にいいけど、私としては何が欲しいかだけ聞けたら満足だ。クリスマスと誕生日に間に合うように、そしてできるだけ安く済ませたい。
今年から赤ちゃんも増えたしプレゼン代が増えそうだと懸念していたら、先日息子が言い出した。
「立体四目並べが欲しい、1200円くらいだよ」
と。
誕生日もクリスマスも関係ない。お小遣いもあげてる。貯金も五千円以上あったはず。それなのに突然、1200円のボードゲームを買ってほしい感を出してきた。
正直、人間の欲には際限がないことを体現してるなと思ってしまう。
息子は突然スキーに行きたいとも言い出していて、来年にはばぁばが連れて行ってくれるらしい。結構距離があるからもはや旅行である。めっちゃ金かかるだろう。
うーん。
クリスマスプレゼントももらう。誕生日プレゼントももらう。旅行も行く。貯金もある。それなのにまだ欲しいものがあるから買って欲しいと言い出すわけですか?
正直ふざけてんの?って思っちゃうよね。自分の小遣いで買えと。
一応、一度欲しいと言われてスルーして、そこから話がないので保留になっているのだが。
もう一回言われたらどうしようか思案してる。
そんな中、息子のプレゼントに一つ共通点を見つけまして。
愛しさと切なさと
息子がゲームするのは1人の時だ。外にSwitch持っていくなと言ってあるし、外では知らんが基本的に1人でしかゲームをしない。ゲームはすぐ飽きていつもYouTube見てる。
そんなやつがなぜスマブラ??と思ったが、もしかしたら家族と(特に私と)スマブラ対戦がしたいのかもしれない。
誕生日にグローブが欲しいと言い出したのも、最近野球が楽しいからパパとやりたいと言っていた(ような気がする)
立体四目並べだって対戦ゲームである。対戦相手がいないとそもそも成り立たない。さて、我が家で息子とボードゲームをやるのは誰だ??
私しかいないのだ。妻はこういうの基本やらん。
そこで気づく。
もしかしてこやつは、私と遊びたいだけなのではないか??
ゲームとかグローブとかボドゲとか形が変わっても、結局は親と遊ぶことが真の目的であって、物はついでなんじゃないの?そりゃ物欲もあるだろうけど。
いや、まぁそうなんだろうなぁ。親と遊びたいと思ってくれているなんて本当にありがたいことだ。
そう考えると、立体四目を買わないのもちょっとあれだな。お金がどうこうと文句を言うのも何か違う気がしてる。
与えよさらば与えられん
少し話がずれるが、日本一の投資家と言われた竹田和平さんについて書かれた本を今読んでて度肝を抜かれている。
他人が喜ぶ姿を見たら自分も幸せで、他者に与えるとお金も集まってくる……とかなんとか。
スピリチュアルっぽいがそうでもないのような。ただただ他人を喜ばせるために生きていて、周りから好かれて、お金にも好かれている。
何より、与える人が成功するという研究もあるからなぁ。
何が言いたいかと言うと、お金がもったいないとかお前は金使いすぎだろとか言ってる私は、ほんと未熟者の中の未熟者なんでしょう。
息子が喜ぶ姿を見たい、息子を喜ばせたい!という思いが先にあれば、1200円で頭を悩ませることもないはずだが。
はて、しかし欲しいと言ったものを際限なく与え続けるのは教育上どうなんだろう??と思わなくもない。
いや、息子が欲してるのが親との時間だとするのならば、立体四目にこだわらずに、他の方法で遊べばOKではないのか。それか自分達で自作してみるか。
なんかこう、人生観が変わりそうなきっかけになりそうな気配がするんだよなぁ。
◆生活改善記録
筆記開示135日目 +5分(累計1915分)7つのコラム+1(累計135)
食事制限 41日目 +1(累計37)
ここまで読んでいただき感謝。
↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。