ステップファザーにできること

発達障害の娘とやんちゃ息子の父によるステップファミリーの話

やたら大好きーとハグをする文化がある我が家を考察する話

ハグが好きになれないとんぼである、ごきげんよう。

 

ちょっと語弊があるな。感動の再会や、今までありがとうといった場面でハグをするのはいい。おやすみと軽くハグするのもいい。

 

ただ何もない日常でベタベタしたくないだけ。

ハグ家族

結婚当初から、妻は子供たちに積極的にハグをする。

 

寝る前にはぎゅーっと、大好きーとハグをして、寝かせる。夢見たいな光景で、アニメみたいだなと思った記憶。

 

なにせ私の生まれた実家では、ハグなんてしたことない。ハグの記憶が一つもない。絵本を読んでもらった記憶もない。

 

カルチャーショックだ。こんな世界があったとは。

 

……それが、4年前。

 

当時、娘は5歳で息子は3歳だった。それはそれはかわいらしい習慣だったわけだが、このハグは9歳と7歳になった今でも続いている。

 

ハグが続いているというか、抱っこしたりベタベタするのがいまだに続いている。

 

大きくなってきてるから、かわいらしさも減ってきてるのが問題だ。

 

娘はあまり私にくっついてこないけども、息子が後ろからぎゅーっと抱きついたきて、耳もとで息をするとか本当に苦手だ。

 

息子にイライラしてる時はかなりきついし、何もないのにベタベタされるのは単純にぞわっとしてしまう。悪気もないから拒否もしないし突っぱねもしないが、ぞわぞわする。

 

深呼吸して無心で耐えるのみ。

 

大きくなろうがハグが悪いことだとは思ってないし、子供たちがやってくる間は続けようとは思っているが……いつになったら、終わるかなぁ。

妻の幼少期にない習慣

何でこの親子はこんなにハグするようになったのか。ふと不思議になってね。

 

妻の母親に幼少期の話を聞いてみたところ、妻の両親はハグなんて全然してこなかったそうな。こんなにベタベタもしなかったという。

 

みんなこうやって抱っこしてるのかなー?と聞く妻。

f:id:sakuramikoro:20210719072828j:plain

どうなんだろうね、とこれが当たり前のように感じていた私や妻と違い、義母からは少し違って見えるらしい。

 

「4年生で抱っこされてる子なんて見たことないよ、普通ではないよ」

 

ま、まぁ。でかいしな。抱っこしてる妻が押しつぶされそうなくらいの体積あるしな。25kg超えて、限界超えてるよ。

 

写真は取れなかったが、息子も妻にくっついて、棒に抱きついているコアラみたいにゆらゆらしてた。

 

その後、何でこんなにハグすんだろうねぇという話になり、一つの結論が出た。

 

娘だ。障がいを持つ娘は、実年齢と発達年齢に差異がある。それもあって、幼稚園頃に自然に抜けるような癖がいまだに抜けない。

 

体調が悪ければずっと膝の上に乗って抱っこされたがるし、何もなくてもママに抱っこされたがったりする。

 

これを見た息子は嫉妬もあるだろうし、これが世界のルールだと感じているのかもしれない。

 

娘の行動が息子にも影響を与え、親にも影響を与えて、今のハグ文化が構築されたのではないか。そんな考察。

 

どうすんのが正解なのこれ。

抱っこするのかしないのか

じゃあハグをやめよう!と決めてしまうのもどうなんだという話。愛情表現は必要でしょう?ちょっと過剰ってだけさ。

 

娘を抱っこしたりハグしなければ、息子も自然に抜けていくはず。嫉妬は大きいよね。姉が抱っこされてるのに、自分ができなかったらおかしいもの。

 

ならば娘への対応を変えてみるのが正解なのか。

 

確か娘が一年生の頃の担任だけ、抱っこをやめるように教えていた。

 

「これから大きくなるから、お母さんも抱っこが続いたら大変」

 

抱っこ抱っことせがむ娘を、丁寧にいなして教えてくれていたなぁ。でも結局、自宅で妻は抱っこしちゃうんだよね。優しいからね。

 

それが板についたというか、当たり前になっちゃって。

 

今では、オーケストラで大きな楽器持ってる人みたいになってる。

 

娘はあまり私にくっついてこないから、妻がどうしたいのか聞いてみたいところだ。では、送迎いってきます。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ