ステップファザーにできること

発達障害の娘とやんちゃ息子の父によるステップファミリーの話

子供たちを寝かしつけたあとに家事をしてる親を尊敬する話

生活を作り替えようと意識してるとんぼである、ごきげんよう。

 

家族を優先しよう!と考えると、夜の時間の使い方が結構変わってくる。

 

子供たちの対応メインになるため、これまで通りに家事をやろうとするとうまくいかず後回しになるわけだが……これが結構つらい。

後回しの家事

これまで、夜間は家事を優先してきた。

 

夕方から料理して、妻や子供たちが帰ってきたら配膳して、片付けしてる。その間に妻が子供たちと一緒にご飯食べて、話して、歯磨きしたり絵本を読み聞かせしたり。

 

妻は寝る前に娘の連絡帳を書いてくれるので、その間は私が子供たちと何か話はするがキッチンから離れることはなかった。

 

子供たちが寝る前に家事をすべて終わらせるのが目標でね。20時半には何もやることない、これが理想であった。

 

でもそれはこれまでの話。家事は子供たちが寝たあとにしたらいい。妻に子供たちを丸投げでキッチンでパタパタ働いてたら家庭は回らない。

 

私も一緒にテーブルについて家族で食事した方がいいし、食後の薬やら歯磨き、絵本の読み聞かせも一緒にやった方が妻が楽になる。

 

その流れで寝かしつけに入るので、私も一緒に寝る。寝かしつけなんて特別何かするわけでもないが、いるだけで妻は楽になる。

 

娘とも話せるし、息子とも話せる。子供たちの状態は毎日違うので、妻が一人で寝かせないといけないプレッシャーが減ってくれたらいい。

 

……といった考えでここ数日やってみてる。

 

娘がまったくいう通りに動いてくれず、何もかも拒否する状態なのもあり、フォローが予想以上に役に立っている気がする。

 

実際、今は息子を義母に預けているために普段はもっときついのだ。娘も息子も何もかも思い通りに動くわけじゃないから、妻が怒るのもわかる。

 

今後もこの動きでやっていきたい。

寝かしつけ後がきつい

そして本題。

 

妻の負担を減らすため、そして子供たちが安心して寝るために私も一緒に寝る。皆が静かになったら残りの家事をすべく部屋を出る。

 

んだけど、そう簡単には寝ないわけだ。今日も娘は30分以上喋り続けていた。攻撃はなくなったが、寝付きはよくない。

 

それなら一旦私も寝たほうがいいじゃないかと、1時間くらいタイマーセットして仮眠をとったんだが……

 

1時間後、起きる気がしない。

 

いやまじで、すっげぇ眠い。こんだけ眠くて体動かしたくないのに、ここから起きて家事せにゃならんの?死ぬほど嫌なんだが。

 

あぁそういやブログも書いてねぇや。うさぎも出しっぱなしだからゲージに戻さないと……あ、妻の明日の弁当も用意できてねぇ…

 

ううううう起きたくない……とタイマーをかけ直しかけ直し、結局2時間くらい寝て、さっき起きた。

 

リビングに出ると、シンクに夕食後の残骸がそのまま残っていてげんなりする。

 

……あとはもう無心で片付けだよ。うさぎの部屋片付けて、キッチン片付けて、米炊いて弁当用意して。やっと終わったのでブログ書いている。

 

我ながら段取りがクソすぎる。いくら何でもここまで仕事を残さなくてもいい。

 

しかし、私は妻がいるからまだマシな方だろう。ひとり親の家庭だったら、日中は仕事で、寝かしつけの後にしか家事の時間を作れないかもしれない。

 

夜に少しだけ寝て起きてまた作業するって。こんなにつらいことがこの世界にあったとは知らなかった。これを毎日やっている人はすごいよ、偉業だよこれは。

 

私には無理そう。

段取りを考えよう

家族を最優先に動こうと決意はしたが、別に苦しみを最大限味わいたいわけじゃない

 

つらいものはつらいのだ。一緒に食事もしたいし絵本も読みたいし寝かしつけもやりたいけど、その後起きてやるべきことが山積みなのは嫌だ。

 

当然の帰結として、生活の流れを根底から変える必要があるのでしょう。

 

子供たちが帰ってくる前に、うさぎのお世話や料理以外の家事をすべて終わらせる。夕食後はお皿を食洗機にぶちこむだけで眠れるような。

 

家事が残っているなら、寝かしつけ時は絶対に寝ないのも重要ですね。1時間くらいなら、布団にもぐってスマホタイムにしてもいい。

 

ありがたいことに昼間にたっぷり時間はあるから、家族のフォローができつつ、私がつらくならない段取りを考えていきたい。

 

まぁ、最初だからね。数倍の疲労感があるのは仕方がない。

 

寝る。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ