家族が増えるとんぼである、ごきげんよう。
3月に第3子を予定しているために、車が狭くなりそう。ちょっと微妙でね。だって高いんだもん。
六人のり!?
うちは今4人家族で、田舎なもんで車は2台持ち。どちらも普通車で税金34500円なり。
買って11年と6年の車だから、11年の方はそろそろ買い換えてもいい時期ではある。
そんな中、妻から提案があった。
次の車を購入するなら6人乗りの車を買った方がいいのではないか??との案。
年に1~2度、親戚のイベントがあるために義母も一緒に移動するし、赤ちゃんも生まれるから6人乗りが必要だ。
今の車でも5人は全然余裕。でも赤ちゃんがきたらチャイルドシートが必要だし、娘が12歳になると今の車に6人は法的にもアウトになる。
色々考えると、確かに親戚の集まり時に6人乗れないのは困る。
車を購入するなら、義母が金利ゼロでお金を貸してくれるそう。キャッシュで買えるなら非常にお金が浮く。
……でもさ、6人以上乗れる車は高いじゃないか。
今でも5人パンパンで車に乗ることなんてほとんどない。本当にイベントの時だけ。すごく機会が少ない。
何より次は送迎用に軽自動車を買うつもりだったのだ。
軽と6人乗りでは、車両価格だけで150万以上差が出る(とんぼ調べ)。税金も10年で20万円以上違うし、車検も金がかかるし、燃費も悪い。
200万くらい差が出るんだぞ?
そこまでして本当にでかい車買う必要ある?
6人で移動したいなら2台持ってけばいいんじゃないか?
節約の鬼と化した私としては、高い車は買いたくない。6人で乗る機会なんてほとんどないのに200万上乗せはキツすぎる。
そう妻に話してみたが、絶対に必要だと却下される。それにこれは妻の提案というよりは、妻と義母の提案であった。
赤ちゃんも来るんだから大きい車があった方がいい。
それが私抜きで既に決められた結論だったのである。
名案を閃く
うーん。にしてももったいない。
最悪、6人で移動する時は私だけ参加しなくてもいい。近場なら歩いていくし。
などと色々と提案してもすべて却下される。田舎だから、 2台で行くと迷惑なこともあるんだと。それは確かにそうだ。
ただ何度も書くけど、200万だよ200万。
調べてみたら、大学(国立)の学費のほとんどを払えてしまう額なのだ。
国立大学の『学費』は「約243万円」、公立大学の『学費』は「約255万円」。
大学の学費はいくら?受験料、入学料、授業料を分野別に解説&【FP監修】資金を確保する方法【高校生なう】より
軽自動車の代わりにでかい車を買うことで、息子の大学費用の80%以上が消えると考えてごらんなさい。
本当にそれでも6人乗りが必要かね!!???
これは絶対に許容できないと思いまして、考えに考えた結果一つ閃いた。
レンタカーよくないか?
ほら、どうせ6人で乗ることなんてほとんどないし、6人乗りが必要なイベントがあると事前にわかってるならレンタカーを借りればいい。
調べてみると、6時間ほどレンタルしても保険料やら色々込みで1万円前後で済む。年に 2回レンタルするとして、10年で20万円で済む。年3回でも30万。
めっちゃ浮くじゃん。
送迎用には最安の軽自動車を買って、必要な時だけレンタカーを借りる。イベント時は多少面倒にはなるが、それだけで150万ほど浮くなら多少のめんどくささは許容してもいい。
素晴らしい案じゃなかろうか。
原付買ってもいいのだが
田舎だから絶対に車は必須だが、維持費が馬鹿にならない。
車で格好つけたかった20代と違い、もはや私に普通車はいらない。移動と送迎さえできるならなんでもいいのだ。正直言って車に興味もない。
妻は職場が遠いから車が必要だし、私も送迎あるし買い物もするしで2台は必須。これは仕方がないので、2台持ちつつなんとか削減したい。
送迎以外で私が一人で出かける時用に原付買ってもいいのだが……燃費がいいとはいえ、逆に高くつく可能性もある。要検討。
まぁまぁ、とりあえずレンタカー作戦で妻と義母を説得してみよう。
ここまで読んでいただき感謝。
↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。