ステップファザーにできること

重度知的+発達障害の娘と、二人のやんちゃ息子の父によるステップファミリーの話

息子(小4)が指示厨だと再認識する話

息子を考えるとんぼである、ごきげんよう。


息子は自宅にて指示厨である。

 

指示厨とはネットスラングで、定義は以下の感じ。

>空気を読まず配信者にあれこれ指示してくる人のこと。
>命令口調でない場合、ヒント厨とも呼ばれる。

用語集/指示厨 - Peca視聴者 Wiki*より

 

要は見てるだけなのに偉そうに指示してくる人のことで、ネットでは普通に嫌われている。リアルでも普通に嫌われる。


そんな指示厨の息子の話。

 

◆家族の紹介

息子、指示厨だった。知ってたけど

昨晩、家族で何か映画でも見ようかとテレビでHuluを立ち上げた。

 

妻がリモコンを操作してたところ、息子からいつも通りの指示が飛ぶ。

 

「そっちじゃない」
「あなたへのおすすめ(のところおせ)」
「(リモコン)かして」

 

別に妻の操作は遅くないよ、普通だよ。

 

操作をミスることもあるが、それはリモコン操作がテレビへ反映されるのに微妙なラグがあるからであって、横から口出しされるほどではない。

 

それをまあ偉そうに細かく口出してくる。

 

いつもならスルーするんだけど、息子を考察中のため今回は深掘りしてみることに。

 

「まさか学校で、休み時間に将棋やってる友達なんかにも横からそんな風に口出してないよね?」

 

すると案の定、ニヤニヤ笑って「やってる」と言うんだ。

 

しかも過去にはオセロに口出して、友達にキレられたことがあるとか。

 

お前うるさい、どけ!と。

 

すでにやらかした上での指示厨かよ、何も学ばなかったのか?

 

いやでも、自宅ではこうでも学校では今はやってないはず……!!

 

ってことはもちろんなくて、現在進行形でやらかしているらしい。

 

見てたら口を出してしまうという。止められないようだ。

 

指示厨っておそらく好きな人いないんじゃないかな。アドバイスを頼んでるわけでもなく、困ってるわけでもない。それなのに上から目線で首突っ込んでくる。

 

私が小学生の頃にも将棋してると後ろから指示するやつはいた。

 

こっちは考えて将棋打ってるのに、後ろからあーだこーだとうるさすぎてじゃあお前がやれよと言いたかった。何も面白くない。

 

めちゃくちゃ嫌われるからやめた方がいいと強く忠告しておいた。

自信があるからこそ

息子は将棋やオセロがそこそこ強いらしい。

 

過去にムカついたのでオセロでぼこぼこにした記事書いたことがある。

www.rabbitonbo.com

 

大人が勉強しないと勝てない程度には強い。確かに他の子より強いのだろうし、その自信があるのだろう。

 

悪いところが全部出てるな。過去に天狗発言があった時、注意しておいた方が良かったのかも。

 

イライラしてまともな注意できそうにもなかったし、いずれ気づくだろうと受け入れてきたのもある。(たまにぶちぎれたけど)

 

ちなみに気になったので、友達の将棋見ててどんなこと言ってんのかと改めて聞いてみた。

 

「あぁ…そっちじゃない」
「あと二手でいけるよ」

 

的なことらしい。

 

親の前だからオブラートに包んでいるだけで、学校ではこの数倍は偉そうな物言いだと考えた方が良さげ。

 

ネットスラングで指示厨という言葉が出来上がるほどにうざいってことだから、今後息子が指示してるの見かけたら忠告することにする。

 

「待つのも、何も言わないのもコミュニケーションの一つだよ」

 

とか言えばわかってくれないかな。

余談

これまで、息子とルービックキューブもバスケもゲームも一緒にやってきたけれど、だんだんと嫌になってくるのは"指示厨"もキーワードの一つだろう。

 

こっちは優しく上達するように、モチベーションが下がらないように、口を挟まず見守る神対応をしてるのに、ちょっと上手くなったらすぐ天狗で指示厨に早変わりだもんな。

 

上から目線で小馬鹿にしてくるから遊びたくないと思ってしまうのは仕方がないな。

 

まぁ私も勝ち負けにこだわるところがあるから、息子との遊びにおける優先順位を勝敗ではなく、お互い楽しく遊べることを最大の目標にした方がいいのかもしれん。

 

負けても楽しい、どちらかが下手くそでも楽しい。そういう遊びの時間が作れたらいいね。

 

今のところ、息子と遊ぶの怖いもんね。負けたらめっちゃ煽ってくるもん。よっぽどエネルギーが有り余ってないと近づけないよ。

 

認知行動療法28日目

筆記開示 +20分(累計535分

7つのコラム +1(累計28)

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ