ステップファザーにできること

発達障害の娘とやんちゃ息子の父によるステップファミリーの話

最近あった障害児の娘(中1)の荒れっぷりをオムニバスで話

長男(小5)とサイコパス診断をしてきたとんぼである、ごきげんよう。

 

と言っても、何となく面白そうだったネット上のサイコパスクイズを妻と長男に出してみただけ。信憑性は置いといて、それなりに盛り上がったのでよしとする。

 

さて、体調も戻りつつあるので娘の話をサクっとオムニバスで。

 

◆家族の紹介

娘の荒れっぷり

攻撃性高まる

薬の調整が入ったせいか、またまた荒れている娘の情緒。何もしてないのに明らかに顔がおかしいのでこちらの対応の問題ではなさそう。

 

どれくらい荒れているかというと、次男坊(1歳)に襲い掛かるくらい荒れている。

 

昨日は私が体調不良とのことで、夕方は娘と次男坊をばぁば宅で面倒みてもらった。妻もいるしばぁばもいるから大丈夫だというので。

 

しかし娘が何かにつけて怒って妻を叩いたりすると。それを見た次男坊は怖がって泣いてしまって、その泣き声を聞いて娘は次男坊に襲い掛かるという。

 

もはや声が聞こえる空間にはいられないぐらいの荒れっぷり。最終的に、一瞬の隙をついて次男坊の顔を引っ掻いてしまっている。

 

大人二人いてこれだから、共存は無理だ。どちらにもかわいそうなことをした。

咳をすると怒られる

じゃあ私と二人だったら大丈夫かと言えば、別に同じだ。

 

娘がテレビ見てるじゃないか。キッチン片付けてる私が咳き込むじゃないか。

 

「うるさーい!!」

 

と言って怒った娘が、わざわざ立ち上がってキッチンまで攻撃しにくる。わざわざだよ、そこまでじゃないだろ。

 

他、一緒にテレビを見ろとアピールしてくるので隣に座ってテレビを見るじゃないか。

 

そしてやっぱり我慢できずに私が咳き込むと、

 

「だいじょうぶ!」

 

という優しい言葉とともにパンチとキックが飛んでくる。

 

咳をした人には「大丈夫?」と言うこと、でもうるさいから殴りたいという二つの思いがかけ合わさった結果である。

 

咳は我慢できないんだよ。どうしろと言うのだ。

深呼吸でも怒られる

咳したら殴られるし、でも隣に座ってないと怒るしどうしたもんかなと、でもストレスもすごい。

 

そんなわけで無意識に深呼吸をするんだよ。ふーっと長く息を吐いたりして。

 

すると

 

「ふぅぅうーーーーーー!!!!!」

 

と叫びながら殴られたりして。

 

まさか私の深呼吸を察知してるのか!?と思って、もう一回静かに深呼吸をしたら、やっぱり殴られて。

 

深呼吸の音にやっぱり気づいているんだこの子は。

耳がいい

そういえば先日、家の前を通っていくエンジン音が聞こえてね。娘が言うのだ。

 

「ばいく」

 

……娘がエンジン音でバイクだと聞き分けられるなんて考えもしなかった。凄すぎる。

 

もちろん簡単な聞き分けではあるが、この子の耳はいい。呼吸音にまで気を使わないと対応できないかもしれない。

 

そういえば寝室で寝かしつける時も少し咳き込んだら顔面に裏拳が飛んでくるぞ。静かに咳は無理だし、風邪気味の時に相手はできないな。

最悪の送迎

毛色が変わって、先週だったか雨の日がありまして。

 

朝学校に送迎すると娘が車から降りない日がある。8割降りないかな、たまに降りてくれたらラッキー程度。

 

だから学校から少し離れた場所で止めて散歩してから連れて行ったりしてる。でもこの日は雨だから。さすがになぁと思って学校も直行。

 

そんで駐車場に止めて、カッパ着て傘さして、後部座席を開けて娘に声をかけたら……やっぱり降りない。

 

雨降りでこれかぁ。しんどいなぁと。

 

担任の先生もやってきてくれて声かけしてくれるんだけど、やっぱり降りない。

 

だんだん雨も強くなってきて、外で見守り続けるのは無理だと判断。先生もいるし、多少娘の警戒も緩んでいたので抱っこして外に出してみた。

 

まあ外に出せば何とかなるだろうと楽観視してのだが。

 

それはそれはもう最悪だった。

 

絶対に学校には行かない!という意思表示なのか、娘は何と学校とは反対方向に向かって逃げ出した。土砂降りなのに。

 

いやいや雨に濡れてしまうよ!!と、先生と共に追いかけるんだけど、いやだいやだと暴れ回って雨の中を逃げ回る。

 

大雨の駐車場でこれは相当危ないし、制服がびしょ濡れになったら今日一日どうすんのって。もう必死で。

 

……

 

その後のことは触れないでおきたい。

まとめると

最近あった報告したいイベントはこれくらいかな。

 

やっぱり私が体調を崩したら他の家族に被害がいくし、私自身もつらいだけだし咳したら殴られるしまるでいいことがない。体調管理は徹底したい。

 

あとは送迎問題が意外と大きい。朝送迎して車から降りないのほんときつい。

 

抱っこして無理やり下ろす行為が愚の骨頂だとわかってるし、娘が荒れるのもわかってるが。雨降りだし先生も待ってるしでどうすればよかったのだと。

 

ただいくつか攻略法は見つけた。

 

基本は学校と程よい距離のところから徒歩で登校すること。学校の駐車場では車から降りない娘でも、無関係の場所なら降りてくれる可能性が高い。

 

少し散歩をすることで多少機嫌も改善される。

 

また送迎の車中にて、娘が特別好きなものを見せてあげるのも成功率が高い。スマホのアプリとか、きゃりーぱみゅぱみゅとか。

 

無策で学校に連れていくことほど迷惑なことはないな。考えよう。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ