最近の日中はほぼ娘と二人きりで過ごしているとんぼである、ごきげんよう。
朝の10時過ぎから妻が帰宅する18時半までの実に8時間は娘と二人きりの時間。喧嘩もしないしそんなに大変でもないのだが、成長に繋がっているのか気になって仕方がない。
娘の療育計画
これまでの娘は、朝の9時から支援学校で様々なチャレンジをして、15時ごろからはデイサービスに移動。利用中のデイはお出かけも多く色々と連れ回してくれて、夕方にはへとへとで帰ってきたりする。
これだけやってるのだから、平日に何かをさせようという気にはならない。帰ってきたらゆっくりテレビ見て、風呂入ってご飯食べて、ぐっすり寝てくれたらいい。
というのは学校が休校になるまで。一日中ずっと家にいるなら、少なからず活動を盛り込まないといけない。成長をサポートせねばならない。
で、一応まだ日が浅いので固まってはいないのだけど、最近の活動内容を簡単に紹介していく。
朝の10時半までは義母宅でゆっくり
まず朝、私が息子と運動している間の娘は義母宅でのんびり過ごしている。Eテレも子供番組がピークの時間だから、娘も飽きずにテレビを見ているようだ。
お絵かきや塗り絵をしながらの自由時間さね。
10時半からは軽く散歩
10時半ごろから、私が娘を連れ回す。人っ子一人いない近くの道路をただただ歩く。15分くらい。たまに走る。
今の娘にあれこれ教えるよりも、まずは体を動かしてもらいたい。朝からずっとテレビ見てるしさ、悪くない判断ではないか。
帰宅後は脳を使う活動を
帰宅後はすっきりした頭で、脳を刺激しそうな活動を取り入れることにしている。
支援学校から休校時の宿題として50枚近いプリントの束もいただいたのに、2日で終わってしまったので何をやるか頭を悩ませている。
一応今は、絵本を読みながら「これなあに?」とクイズを出すとか、パズルを遊んでもらう、塗り絵をやってもらうなど、集中できる活動をやっている。
意外と集中してやってくれる。長くても30分くらいかなぁ、目に見えて集中力や注意力が低下したら終わる感じ。
お昼ご飯の準備のためにテレビ
自宅にいると面倒臭いのが、ご飯を作らなければならないこと。私だけなら果物とヨーグルトで済ませるお昼も、娘がいるとそうはいかない。
仕方がないのでテレビを見せるが、「Eテレが見たい」という執着心が強すぎる。お昼のEテレなんて狂言とか肩こりの話とか絶対興味がないのに、チャンネルを変えさせてくれない。
療育に良さげな番組見てくれたいいのだが。仕方ないので、台所周りをうろうろする娘に卵を割る・混ぜる。玉ねぎの皮を剥くなど手伝ってもらいながら料理する。
昼食後に昼寝
昼食を一緒に食べたら昼寝の時間。
午前中のたったこれだけの活動で疲れ切ってしまうらしい。夜に10時間近く睡眠時間を確保しているのに、疲労感が見て取れる。
あまり乗り気じゃない娘を寝室に誘い出して寝かせると、1時間ちょっと眠ってくれる。てんかんもあるし、脳が疲れてるのかもしれん。
昼寝のあとに活動
昼寝後の娘は機嫌もよくすっきりしていることが多い。顔色もいい。
そこで一緒に絵を描いてみたり、歌をうたったりと楽しげな活動を取り入れてみている。非常に楽しげな時間である。
まぁ、歌をうたっているのは私だけで、娘はうんともすんとも言わないのだが。
活動後の散歩
私と遊ぶのにも飽きたら、最後に散歩にいく。自宅の周りをぐるーっと一周回るだけ。15分くらい。
遊具がある公園にもいけないし、お友達とも遊べない状況だ。何もない散歩でもいいから、少なくとも1日に30分位は歩かせたい。
散歩中は楽しそうでニコニコである。
16時からテレビ見て踊ったり
で、ここまでやると娘の活動限界がくる。何をしようにも嫌だというし、何もできない状態になる。できるのはテレビだけ。
16時からは子供向けの番組多いので、とりあえずテレビを見せながら隣で私はこれを書いている。活動的にはこれが限界か。
おかあさんと一緒やオトッペのダンスを一緒に踊って体を動かすくらい。
もう少し改善できそうな気がする
そんな最近の娘のスケジュールである。昼寝とEテレでほとんどの時間を使っている気がして、果たしてこれで成長するのか気になって仕方がない。
ただ、娘の集中や体力がこんなに持たないのは、体調が悪いからではないかと疑っている。
ここ数日はてんかんが多い。今日も目をカッと見開いたり、一瞬目が左右に引っ張られるようなてんかんの予兆らしきものがちらほらある。万全ではないのだろう。
支援学校やデイでも、体調が悪い時は何もできないと言っていた。そりゃそうか。今はこれが限界だということで、少しずつ活動内容を広げていきたい。
学校でやっている洗顔・歯磨き・着替えあたりは取り入れた方がいいかもしれない。
散歩から帰ってきたら着替えないといけない時代だからね。練習や習慣としてもちょうどいい。娘の様子を見ながら改善していこう。
ここまで読んでいただき感謝。
↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。