ステップファザーにできること

発達障害の娘とやんちゃ息子の父によるステップファミリーの話

息子の宿題に普通に協力したら先生から普通に注意された話

非常識とんぼである、ごきげんよう。

 

中学生からひきこもってたし、今も無職みたいなもんだし、まともな人生を歩んできたつもりは毛頭ないから、自分のことを常識人だとは言わない。

 

でもやっぱり、ベストだと思った行動を注意されると、納得できかねる。

息子の夏休みの宿題

夏休みにはいった息子には宿題がある。

www.rabbitonbo.com

 

この記事でも書いたが、ノートに毎日1ページ好きなことを自由に勉強していいとのこと。

 

数日前の息子は、「オレはかけ算やる!」と言い出して、一人でかけ算の問題を作って一人で解いていた。

 

その時に思ったよ。息子は小1だ。まだ習っていない部分をやっていいのかなと。学校ってのは、足並み揃えるもんなんじゃないかと。

 

とはいえ、好奇心があるのは素晴らしいことだ。好奇心があるからこそ人は学ぶし、より頭に刻まれやすくなる。

 

つまらなくてやる意義が見出せないことをノートに書くなんて、時間の無駄もいいとこ。だったら自分がやりたいことやった方がいいじゃないか!

 

というわけで、かけ算を書いている息子を放置した。

日曜朝に問題集を作った

これ昨日も貼ったやつ。

f:id:sakuramikoro:20200802215914j:plain

日曜日、息子が問題を作ってほしいというから、私が最大限、息子の学習効率を高められるような工夫をこらした問題集を作ったわけだ。

 

息子はいつも簡単な足し算しかつくらないけど、簡単な足し算ばかりだらーっとやっても脳に刺激がいかないでしょ。単調すぎて想起のプロセスがおきないじゃないか。

 

そこで、

 

1桁の足し算+引き算

2桁の足し算+引き算

かけざん

 

といういくつかを組み合わせた。

 

これは昨日も書いたけど、インターリービングなんだよ。同じ公式をひたすらマスターするまでやるより、複数の公式をバラバラにやった方が学習効率が高いわけよ。

 

だったらそれ、させるよね。効率がいいんだから。

 

あと、10マスのノートを使っているけど、10マスノートなら1ページに10問しか作れないの。

 

10問て、テストとしては少なすぎるだろ!

 

勉強はテストこそが最重要で、いくらやってもいい。頭に叩き込みたいならその数倍は必要だろと、マスを細かく使って50問くらい使ってぎっしり問題を作ったわけよ。

 

もっと作りたかったけど、一応宿題だから妥協したんだよ。

 

息子はすごーく喜んでくれてね、好奇心をフルに活用して、しっかり頭で考えた上で、全問正解してくれたってわけだ。

 

いやぁ、ここまで学習効率を高めて宿題ができるなら、いいじゃないか!素晴らしい教育をしたぞ!!とほくほくしてた。

速攻で先生から注意される

と思ったら、その翌日。夕方に学童へ息子をお迎えにいった義母が、先生から注意されたらしい。主に2点。

 

・学校で習っていないことはやらないでほしい

・10マスノートを細かく使わないでほしい(変なくせがつく)

 

こんなことを言っていたと、義母が息子を連れてきた時に教えてくれた。正直いって、腹が立つ。これが常識なのかもしれないが、イライラして仕方がない。

 

別に私は、子供たちに英才教育をしようなんてこれっぽっちも思ってない。好きならやったら?嫌いだったらやらなければ?という、ほんとそれくらい。

 

そして好きなことがあるなら、全力でサポートしようと思っているわけだ。それなのに、興味があるっつってんのを「学校でやってないから」で潰すかね。

 

夏休みの宿題は自由だったんじゃないの?

 

あと、こちらはより学習効率の高い方法を提案したわけだが、なぜそれが却下されるのか?

 

かけ算+引き算と同時にやることで、足し算のスキルもより磨かれているわけだが?

 

学校の規則に従って、効率の悪い学習方法を続けねばならないのか?時間の無駄すぎる。

 

10マスノートを20マスノートとして使ったら、変な癖がついたらダメというが、これからマスは小さくなっていくと聞いてるぞ。

 

へんな癖どころか、むしろ進化じゃないか。

 

とイライラしてるけど、妻は言う。「郷にいれば郷に従うもんだ」と。

効率が悪いのが今の義務教育である

 今回は学童で注意されたけど、おそらく小学校からも同じように注意されるのかも。

 

というわけで、見出しの通し。この学習効率の悪さこそが現代の義務教育であり、右に倣えが現代のルールなのだと思い知った。

 

まぁ、私みたいに一人で勉強してるわけでもないから、周りへの影響も考えているんだろう。

 

息子だけ変なやり方してると周りの子が真似するとか、先生の話を聞かなくなるとか、教える側にも色々と負担がくるのかもしれない。

 

私が提案する学習方法だって、唯一の正解だと言うつもりもないし。

 

ただ、せっかく学びたいって言ってるんだから、好奇心は最大限に利用した方が効率が高いよね、と思っただけさ。

 

今は「みんなやってないから」かけ算に興味あるけど、2年生になったら「みんなできるから」興味がゼロになる可能性もある。

 

まったくやる気のしない九九を覚えるなんて、苦行以外の何物でもないんじゃなかろうか。

  

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログへ