ステップファザーにできること

発達障害の娘とやんちゃ息子の父によるステップファミリーの話

テンション上がりすぎた息子のおしっこ爆発お漏らしクソ野郎の話

タイトルに迷ったとんぼである、ごきげんよう。

 

息子と遊んできたのと、その後のハプニングを記す。あまり綺麗な話ではないので、ご飯中の人は避けた方がいい話。

持久走大会がありました

昨日、小学校1年生の息子の持久走大会があった。

 

600メートルで大したことない距離かと思いきや、クソ寒い中走る子供たちは必死で、皆頑張っていた。

 

スタートと同時に全力疾走するのが面白かった。ペース配分も何もないなと笑ってしまう。

 

必死に走っていたうちの息子も、以前から持久走大会を楽しみにしていてね。

 

幼稚園の時には3位になり、銅メダルをもらっていたのも大きい。今年も入賞を目指していたのだが……

 

幼稚園から小学校に上がったことで男子の母数が増えた結果、9位に終わった。

 

走り方が変だったので仕方がない。

f:id:sakuramikoro:20210116233109j:plain

持久走終わりの帰り。

 

頑張ったからいいじゃないか!と全肯定することはせず、頑張ってる息子を見るのが嬉しかったことを伝え、もっと上に行きたいなら練習あるのみだと伝えた。

 

現実は厳しい。欲するものがあるのなら、行動せねばならん。息子も理解しているようだ。応援しているぞ。

 

そして、金欠のとんぼ夫妻に代わって、義母が寿司をご馳走してくれた。

f:id:sakuramikoro:20210116232857j:plain

テイクアウトのくら寿司。おいしかった。感謝である。

 

ご飯食べた後に、息子と少し遊ぶことに。しんどかったが、たまにはいいだろう。持久走大会頑張ったし。

 

というわけで、息子と二人きりで山へ行った。

 

もう夕方で、薄暗い山の中を歩くのが怖かったらしい息子のテンションは低く、私と手を繋ぎたがっていた。ういやつじゃ。

 

帰る前には、100均で試しに買ってみたバドミントン。そこそこの風の中、息子と初めてバドをする。難しい。

f:id:sakuramikoro:20210116232905j:plain

完全に暗くなる前には、自宅に帰るが……まだ時間的に余裕があったので、車で寄り道する。

 

自宅に戻る道とは明らかに違う道に入ったり、真っ暗な山の中に止めて、ライトを消して「ひっひっひ」と言ってみたり。

 

息子が「次の道まがって」と行ったら、わざと反対方向に曲がってみたり。

 

元気があればお茶目なお父さんである私は、こういうアホらしい冗談が好きだ。ありがたいことに息子はキャッキャと喜んで、スーパーハイテンションに。

 

そのせいで、あんなことになるとは。

しっこ爆発おもらしクソ野郎

私と息子が帰宅して、早速二人で服を脱ぎ風呂に入ったところ……

 

息子が「パパ!!これみて!」と、おちんちんの先っぽをつまんで見せた。

 

なんだなんだと注目してみたら、おちんちんが一瞬でパンパンに膨らんだと思った瞬間に爆発。

 

おしっこが飛び散った、おしっこ爆弾だ。

 

……目の前でそれを見せられたわけで、顔におしっこがかかる。というか、口に入った。

 

きったねぇ!!!!!!

 

おい口に入ったじゃねーかやめろ!!と注意すると、ケラケラ笑った息子は、座って排水溝に向かって排尿する。

 

それだけかと思ったら、

 

「あ、うんこしちゃった」

 

そういう息子のおしりから、うんこがぽとり。二つほど。

 

おいおい、マジできたねぇ、どういうつもりだよ!www

 

笑いすぎてうんちが出てしまったと言うが、6歳にもなってそんなことあるんかねぇ。

 

どちらにせよ、悪ふざけでうんちを漏らす年齢ではないことは確か。

 

あまりに予想外の出来事だったため笑ってしまったが、排便の処理をせねばなるまいと、妻を呼んでティッシュや袋を持ってきてもらう。

 

笑っている私と違い、潔癖症の妻はぶちぎれだった。それも仕方がないわ。風呂場でうんこしたんだから。

 

笑ったわ。

排便は見慣れている

子供たちを赤ちゃんの頃から見ているわけじゃないけど、子供たちの排便を見る機会は多い。

 

娘はいまだにパンパースに排便するから、週に何回かは私がお尻を洗う。それに以前は介護職だったので、排便に抵抗はまったくない。

 

けどまぁ、目の前でクソ漏らされたらさすがにびっくりしちゃう。本物のクソ野郎じゃないか。

 

そんな汚い話。

 

「学校の友達に言うからな!!」と冗談で言ってたけど、ブログにはしっかり書いておいといてあげよう。

 

持久走大会お疲れ様じゃ。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ