ステップファザーにできること

発達障害の娘とやんちゃ息子の父によるステップファミリーの話

息子(小4)、夏休みの宿題を初めてやらない年になるかも話

掃除中のとんぼである、ごきげんよう。

 

家庭が激荒れのため、11月に受けようとしていた試験を諦めることにした。必死に勉強してたのが大幅に暇になったので掃除をしている。

 

さて、今日含めてあと三日で、息子の夏休みが先に終了するのだが。

 

宿題ってどうなんだろうね。

 

◆家族の紹介

息子の夏休みの宿題

夏休みに入って勉強関係で揉めに揉めているので、読書カードのバトルがあって以来、私だけじゃなく妻も勉強についてほとんど何も言わなくなった。

 

一応、息子から注文された自由研究(貯金箱)に使う材料だけは買ってきたものの、放置されている。

 

誰も何も言わないから息子は宿題をやる気はないようで、暇があれば遊びにいく。

 

先日は「明日はお昼から宿題やる!」と言ってて、その翌日のお昼には「今から○○の家に遊びに行くから送ってほしい」と言っていた。

 

一般的な心理として、他者に宣言することでそこそこの強制力が発生するはずなのだが、同様のケースが度々あって気になっている。

 

誰にも言っていない自分の中で決めただけの予定や、数日後の予定なら忘れてる可能性もあるからわかるんだけども……

 

はっきりと親に「明日はお昼からやる!」と宣言して、それがまるでなかったことになっているのがよくわからない。本当に忘れているのかな。

 

まーその時々で本人が決めたのなら文句を言う気はない。ただ宣言したならもう少し引っかかりそうなもんだけどなぁと。

 

興味があるので本人に直接聞いてみたいが、なんだか責められているように感じそうなので控えている。

 

「昨日は勉強するって言ってたのに、何で今日は遊びに行ったの?」

 

って、なかなかねぇ。責める気はないのだが、どれだけ言い方考えても責められているようにしか感じなさそうで。

 

勉強が絡まないケースで改めて聞いてみたい。

介入しまくりの夏休み

少し脱線したが、これまで息子の夏休みは親が全力サポートしてきた。

 

昨年がこれ。今読んだらめっちゃ介入してて笑える。

www.rabbitonbo.com

 

昨年の自由研究の話を軽くふってみたら、息子が言うんだよ。

 

「ほとんどパパがやってたやつね」

 

私の中ではルービックキューブの自由研究で頑張っているのは息子で、少しだけサポートしただけのつもりだったのだが。

 

息子がそう思ったのならそうだったんだろうし、失敗したんだろう。介入しすぎた。

 

2年前がこれ。

www.rabbitonbo.com

 

自由研究の工作でアロマキャンドルを作ったってことで、こちらは妻の介入の色が濃いな。一緒にやってはいるんだけども。

 

こんな感じで毎年毎年、宿題やる気がない息子のサポートをそれなりにしてきて、そこそこに楽しい家族の時間だったのでありかなと思っていたが。

 

今年はどうすっかなぁ。

 

やりたくないのならもういいんじゃないかな、という思いと、やりたくないことでも取り組む姿勢を学べるいい機会では??という思いが拮抗してる。

宿題の是非

宿題のやる気がない子に無理やり宿題をさせるなんて馬鹿げているって考えは一理あるじゃないか。

 

勉強したくないんだったらしなくていい、好きなことだけやったらいい、興味を持てた時に勉強したらいい。それがその人を尊重すること。

 

夏休みの宿題なんて解答丸写しでいいんだよ、提出する必要すらない。

 

うーん、一理あると思う。

 

その一方で、この先の人生で嫌なことを一切やらなくていい環境は存在するのか?ってことだ。

 

娘のような重度の障がい児であれば周りが気持ちよく過ごせる世界を作ってくれる。それでも嫌なことをしなければならないケースは多々あるだろう。

 

息子は一般的な社会の中で生きていく可能性が高い。誰も息子が気持ちいい世界を作ってくれないし、好きな仕事の中には少なからず興味が持てない仕事も含まれる。

 

本人が困っていないなら宿題をしなくていい。嫌なことは何もしなくてい。

 

そうやって嫌なことから逃げ続けた結果、ひきこもりのニートになったとしても、本人は困ってないからいいのか?

 

親が死んだら初めて困る??いやでも生活保護があるから困らない。生活保護が打ち切られたら困る?いやでも軽犯罪を繰り返して刑務所に入れば衣食住には困らない。

 

ネガティブに考えすぎだとは思うが、楽に生きようと思えばいくらでも堕ちることができるのも事実。

 

現実として、どうせ嫌なことにも向き合わないといけない。であれば、学生のうちから気が進まないことでも上手に付き合っていく方法を学べると考えるのも一理ある。

 

できる限り介入したくないのだが……やりたいけどできないという特性があるとするのなら、取り組めるよう最低限のサポートをした方がいいのかもしれないし。

 

何も解決せんので専門家に相談したいところだ。息子は困ってなくても、何が正解かわからん親が困っている。

 

まぁまぁ、あと三日あるからね。どういう行動を取るのか、ぬるっと見守っておく。

 

掃除してきます、では。

 

認知行動療法65日目

筆記開示 +20分(累計1115分)

7つのコラム +1(累計66)

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ