ステップファザーにできること

重度知的+発達障害の娘と、二人のやんちゃ息子の父によるステップファミリーの話

息子(小4)、親が見てる授業参観なのに夢中で遊んでしまう話

家事に力を入れ始めたとんぼである、ごきげんよう。

 

朝食用意して掃除して娘を送迎後に息子の授業参観へ行ったら少し休憩して……家計簿まとめ認知行動療法してたらもう夕方だ。

 

お前の人生これでいいのか?という昔懐かしドラマの名フレーズが頭によぎりつつも、あっという間に日は暮れる。

 

さて、とりあえず息子の授業参観の話。

 

◆家族の紹介

息子、頑張ってた

本日はちょうど妻が助産院のため、私一人で息子の授業参観へ。

 

喧嘩が多そうな体育の時間をぜひ見学したかったのだが、時間割になかった。残念。

 

こういうのは早めに終わらせたいと1時間目から顔を出しまして。英語の授業で、I play game on Sunday.的な授業をしてた。

 

息子もそれなりの大声、ギリ目立たないくらいの適切な音量でリピートアフターミーをしててホッとする。

 

ただ特に見どころがない授業だったので、後ろに飾られていた夏休みの宿題をまずはチェックすることに。

 

ノートに研究内容をまとめている子、折り紙で作った見事な傘を作っている子、小さな屋台を作っている子など、なかなかに興味深い。

 

研究ノートやら工作品を手にとってじっくり見ちゃったけど、触らない方がよかったのかと今になって少し不安になってる。

 

いや、でもせっかく作ったんだから他人の親にも見てもらった方がいいだろう。どれもこれも素晴らしいできであった。

 

うちの息子の工作物もあった。これで書いた、適当貯金箱。

www.rabbitonbo.com

 

ちゃんと名前書いて、どでんと置かれていて笑ってしまった。

 

じっくり見たらレベルは低いけれども、並べられると浮いてる感はない。

 

なんでだろう?ロッカーの上に無造作に置かれているせいか、どれもこれもぱっと見しょぼく見えるレイアウトでもったいない感じがした。

 

また明らかにクラスの人数分の提出物がなかったので、半分くらいの子は提出すらしてないのかもしれない。

 

自主的にやっただけで本当に頑張ったんだろう。お疲れ様である。

息子、遊んでる

工作物も見終わったのでしばらく授業を見ていると、PCを使って隣の子とちょっとした英語ゲームをするらしい。

 

お、いいねぇ、こういう他者とのコミュニケーションが見たかった。

 

二人一組で、片方のPCを使っての英語ゲーム。先生の説明があって、じゃあどうぞ始めてください!となったんだけども。

 

他の子は先生の言う通り、ルール通りにゲームをスムーズに始めてた。

 

が、息子の二人組だけが様子が違う。どちらのPCを使うかの争いを始めている。

 

遠目で何を話してるかわからないけれども、おそらく以下の感じ。

 

どっちが速くPCを立ち上げてパスワードいれて起動できるか、勝った方のPCを使ってゲームをしよう、みたいな。

 

んで相手が速かったら、相手のPCの電源ボタンを消して妨害したり、また妨害されたり、パソコンを掴んで引っ張ったり押したり、やりすぎだろと殴ろうとしたり。

 

一瞬PCが床に落ちそうになるほどに、そこそこに激しいやりとりをしてた。授業参観の親御さんが五人以上いた授業参観中に。

 

英語ゲームが始まって5分ほど経過。パートナーを変えて2回戦を始めてくださいとのアナウンスがあった時、息子組は一回戦が始まってもいない。

 

やばい!とあわてて英語ゲームを始める姿を横目に帰りました。

これはこれで

親が見にきてるんだから普段より真面目にやるもんかと思ったらそうではなく、おそらくいつも通りの感じでふざけて遊んでいた息子であった。

 

パートナーの子が仲の良い友人だったのも大きいのだろう。

 

一歩間違えれば喧嘩になりそうな雰囲気はありつつも、相手の子はバスケ部仲間の優しい子。なんとか二人とも笑顔で楽しめた様子。

 

一瞬、

 

「親が見にきてるんだから真面目にやれよ」

 

とドスの効いた声で後ろから声をかけようかと(冗談で)思ったが、やめておいた。

 

友達と笑顔で遊べてるならいいんじゃないでしょうか。授業の邪魔をしてるわけでもなさそうだし。

 

昨日妻とも話したけれども、小学校の人間関係もなかなかどぎつい。元気に笑顔で台頭に遊べる相手がいるならよし。

 

また行きます。では。

 

◆生活改善記録

認知行動療法85日目 筆記開示 +20分(累計1405分)7つのコラム +1(累計85)

睡眠改善15日目 就寝前スマホ制限 +1(累計13)

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ