ステップファザーにできること

発達障害の娘とやんちゃ息子の父によるステップファミリーの話

ずっと同じことを繰り返してる4月と5月の話

風邪気味とんぼである、ごきげんよう。

 

よっぽど弱っているのだろう。今週もひたすら寝ないと回復する兆しが見えない。だるすぎる。風邪のせいかこれは。

 

5月は一体何をしていたんだろう。

 

◆家族の紹介

同じことを繰り返している

4月から次男坊(1歳)の保育園が始まって、少し時間に余裕ができたのも束の間。保育園の洗礼を受けてすぐに体調を崩して自宅療養することが増えた。

 

一週間行ったら一週間休む。

 

体調が安定しないままGWに入ってしまって大忙し。休みになったらそりゃ次男坊も元気になって、他の子供たち二人もいて。

 

GW明けはダウンしてた。

www.rabbitonbo.com

 

GWの疲労感がとんでもなかったので、GW明けの一週間は休養をとって少し回復したかと思ったら。

 

その翌週にはまた次男坊が体調を崩して看病生活。娘の病院受診やらモニタリングもあっててんやわんやである。何が何だかわからん一週間だった。

 

そんでやっと次男坊が回復して保育園に昨日から行ってくれてるんだけども。

 

だっる。GW明けと同じくらいのだるさが襲ってきてる。風邪もうつされたようでとにかくだるくて、寝ても寝てもだるい。

 

昨日今日と保育園に行ってる次男坊も、今日からまた少し鼻水が出てきてた。朝送ったら珍しくぎゃん泣きしてたので明日から休みになる可能性もある。

 

また看病生活か?同じことの繰り返しで好転する気がしない。

緊急事態である

新年度が始まってから早2ヶ月、今の我が家は緊急事態である。これまででもっとも家が回っていない状況と言ってもいい。家の中が荒れ果てている。

 

ギリギリの中で楽天マラソンをしたもんで荷物がどんどん届くわけだが、その荷物もその辺に置きっぱなし。

 

こういうのが娘の目に入ると、風呂や食事をスムーズにしてくれなくなる。片付ける余裕はないけれど、片付けないと余計にしんどくなる。

 

さすがにしんどいんで財布の紐は緩めまくっている。休日は外で適当に何か食べるくらいしないとやっていけない。料理作ってられない。

 

でもとりあえずだるい中、本日は夕食作って軽く片付けして現在16時すぎ。今から次男坊を迎えて風呂入れて、その次は娘を迎えて風呂に入れて。

 

娘も最近は「さびしい」と訴えるようになってしまった。ちょっと待てと言いたいが、家族の時間を多めに作る以外に選択肢がない。

 

とりあえず片付けや掃除はできなくても、最低限やらなければならないことは山積みなので、ブログは軽めに。

 

行ってきます。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ