ステップファザーにできること

発達障害の娘とやんちゃ息子の父によるステップファミリーの話

2019年買ってよかったもの12選を何が何でも紹介したい話

年末的な記事を書くのを失念していたとんぼである、ごきげんよう。

 

気づけばもう12月29日。年末も年末だ。たまにはブロガーっぽく、今年買ってよかったものをざっくばらんに紹介していきたい。

 

うつ状態で死んでいることが多かった今年は、一体どんな収穫があったのか。思い出しながら書いていく。

2019年買ってよかったもの

OuraRing 

f:id:sakuramikoro:20191228124317j:plain

今年買ってよかったものは、ぶっちぎりでOuraRing。 

 

指輪型のウェアラブルガジェットで睡眠の質やストレスの回復度、活動量などを測ってくれる優れもの。以下の記事で簡単に紹介している。

◆睡眠の質・ストレスレベルを測れるOuraRingを注文したぞ!

◆OuraRingは睡眠時間を正確に測定可能でうつ病治療に使える話

 

これがなかったら、今の私はないとすら言えるレベル。

 

何がいいって、ベッドに入っていた時間と、実際に眠っていた時間がはっきりわかること。9時間寝たはずが実は7時間しか眠っていませんでした、ということもある。

 

客観的なデータとして毎日自分の睡眠を把握できる安心感。素晴らしい。使い方が雑なので壊れるかもしれないが、壊れたらまた絶対に買いたい。

 

299ドルと少し高め。それでも買う価値はあるぞ。

Oura Ring: the most accurate sleep and activity tracker

ノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM3

f:id:sakuramikoro:20191228124320j:plain

SONYから出ている、周りのノイズを消してくれるタイプのヘッドホン。

 

休みの日にも仕事をしなければ!でも子供達がうるさすぎて気が狂いそう!

 

そんな時に妻が買ってくれた、当時もっとも注目されていたヘッドホン。今は土日に仕事しようなんて微塵も思ってないが、あると助かる。

 

夜に自室でストレス対策をする時もこれつけていると落ち着くし、料理しながら音楽を聞くのもこれがあるととても安心感がある。

 

エアコンの音や部屋の外の会話くらいならほぼ聞こえなくなる。今はAppleのAirPodsプロが流行りらしいが、買う気はしないなー。

 

スタンディングデスク BHD-1000H

f:id:sakuramikoro:20191228124334j:plain

引越し時に買ったスタンディングデスク。うつ状態が長く続いたためまったく使わずに放置気味だったもの。元気になりつつある今は非常に役に立っている。

 

部屋の中を歩き回ったり、踏み台昇降しながらでもPCを触りやすいし、今も立ちながらブログを書いている。

 

これは必要だよね。意外と安い割りに安定しているので、スタンディングデスク入門としては悪くない一品である。

遠赤外線の足湯

f:id:sakuramikoro:20191228124337j:plain

購入して数週間になる足湯。毎日寝る前に10分だけ使っている。睡眠の質が劇的にあがったとは感じないけども、瞑想しながらできるのはとてもいい感じ。

 

水が必要ないのが一番ありがたい。お湯を準備する必要もなく、ポチっと電源いれて温度を設定すればすぐに温まる。

 

不満がないわけではないが、そう高くないので足湯入門としてはとてもいい商品である。

サーモスの魔法瓶ポット

f:id:sakuramikoro:20191227111404j:plain

つい最近買ったばかりのこのポット。やばいぞ。

 

電気ポットはコンセントが必要で確実に邪魔になるので購入に踏み切れなかった。そこで試しに魔法瓶的なポットを買ってみたら、めちゃくちゃいい。

 

自室のクローゼットにコーヒーとポットを持っていくことにしたら、休憩中に10秒で熱々のコーヒーがいれられる。

 

時短になり、休憩中に居間にいく必要すらなくなった。テレビも食べ物も目に入らないので、休憩中に暴走してしまうこともない。

 

素晴らしい。まさに革命じゃ。

Anki

続いてアプリ・ツール。Ankiは自分でクイズが作れるアプリで、PCで使うなら無料。スマホで使うなら有料だったような。

 

知識を記憶するのに必要なのがクイズ化すること。そのクイズ化の手助けをしてくれるめちゃくちゃ優良アプリ。

 

何がいいって、クリック一つで音声を録音できること。短い時間で、大量の問題を作成できる。そしてその問題を、ちょうど忘れた時期に再度出してくれる。

 

これいいよ。無料のPC版だけでも十分。外でもクイズしたいなら、スマホ版を買おう。

Anki - powerful, intelligent flashcards

iThought

Ankiと同じく使っているのがマインドマップのツール(アプリ)、iThought。

 

様々な知識を頭に詰め込んでいくと、自分の知識がばらばらに散らばっていることに気づく。ダイエットの研究も、聞かれたら答えられるのに自分から引き出せない。

 

そんな悩みもマインドマップで解決!ばらばらの知識を、わかりやすく分別して引き出しにしまってしまえばいいのだ!

 

まだ完全に使いこなせてはいないが、マインドマップでわかりやすくまとめた知識と、ばらばらの知識では記憶の引き出し方が変わる。関連した他の知識も出てくる。

 

勉強好きにおすすめ。

iThoughts (mindmap)

iThoughts (mindmap)

  • toketaWare
  • 仕事効率化
  • ¥1,480

apps.apple.com

超効率勉強法

上記二つのアプリを使って勉強に至ったのは、こちらの本を読んだから。

f:id:sakuramikoro:20191228124323j:plain

DaiGoさんが科学的に正しい勉強法を紹介したものクイズ化やチャンク化、また他にも理解を深めるための方法が山ほど載っている。

 

この本に載っている勉強法を使ってこの本を勉強した上で、他の勉強に活用している。

パレオさん+DaiGoさんのニコニコのメルマガ(ブロマガ?)

多分今年。ニコニコで始まったパレオな男さんの有料メルマガと、Daigoさんのサブチャンネルかな。どちらも500円くらい。

 

週に何度か、最新の研究やら何やらのメールが送られてくる。メンタル的になかなか動画はみられないし、YouTubeを開くと他の動画に飛びついてしまうリスクあってきつい。

 

色々理由はあれど、この二人のメルマガは入っててよかったなー。

 

パレオさんのは、ブログで紹介してきたものを最新の情報でまとめてくれてたり、あとは睡眠の質や肌など、実践的な取り組み方を紹介していたり。

 

DiaGoさんの方は、YouTubeの放送で紹介したものをざっとまとめたり、ニコニコで人気だった放送が文章化されていたり、放送で紹介された書籍のまとめとか。助かるよね。

 

何より文章化されていて復習もしやすいしメンタルも痛まない。最高である。

パレオチャンネル(鈴木祐) 

メンタリストDaiGoの3分で読めるメンタルブログ(メンタリストDaiGo) 

マインドセット やればできるの研究

f:id:sakuramikoro:20191228124326j:plain

数年前に出版された本に、今年運命の出会いを果たした。成長マインドセット(しなやかマインドセット)を教えてくれる最高の一冊。

 

内容としては、「人の能力は後からいくらでも変えられる」と考えている人と、「人の能力は生まれつき決まっていて変えられない」と考えている人の、行動の違いを様々なジャンルで紹介していくもの。

 

マインドセット介入に使えるので、書籍で読むよりはオーディオブックで聞いた方がいいかもしれない。これ聞くだけで、成長マインドセットに切り替わるぞ。耳が痛い時もある。

 

今年出会えて本当によかった一冊。

Amazonプライムビデオ

続いて私の心を何度も癒してくれたAmazonプライム。月額500円とめちゃくちゃ安いのに、ラインナップも悪くない。アニメが多いかも。

 

内Pファンだった私にとっては内さまが隔週の楽しみになったし、他にもアニメで楽しみになるものも増えた。

 

さらに子供達が見られるディズニー系やクレヨンしんちゃんなども豊富に揃っている。月500円は安すぎだろー

Amazon Prime

うんこドリル

f:id:sakuramikoro:20191228124329j:plain

息子のクリスマスプレゼントに買ってみたもの。

 

ほぼすべての問題にうんこが出てくる(先生がうんこをシュートしたとか)ので、子供達が笑いながら勉強してくれる。

 

息子はちょうど足し算引き算を覚えてきたということもあり、気に入ってやってくれているようだ。ちょっと問題を読むのが難しいくらいかな。 

f:id:sakuramikoro:20191228124342j:plain

 

こんな問題ばっかり。親も子供と一緒に笑って勉強できる、ベストなツールではなかろうか。

意外と多かった2019年

やべ、紹介しすぎた。

 

一年の大半をぐだぐだ過ごしたにもかかわらず、後半で一気に紹介したいものが増えた。人は変わるものだ。

 

2020年は多分、今年以上に買ってよかったものが出てくると思われる。しっかし紹介ラインナップを見ると、こいつは勉強すんのが好きなんだなと思うわ。

 

うむ、自分の価値観に合致してるな。では、また来年。