休み明けとんぼである、ごきげんよう。
いやぁ、昨日までのブログを事前に書いていて良かったと心の底から自分に感謝したよ。だって体が動かないんだもん。
心が折れてた日曜日の話
疲れが溜まっていたのか、イライラが溜まっていたのか自分でもよくわからないが、金曜日辺りから少しイライラすることが増えた。
この水着をなくした息子にイライラしたのが金曜日の夜の話である。
普通だったらこんなにイライラしないはずだが……と思いつつも、とりあえず何とかその日に解決。
土曜日は特に何もなく過ごした。でも、なんとなく子供たちの顔を見たくないなぁという自分がいた。日曜日に一緒に過ごすのはしんどいなぁと思っていた。
で、日曜日の朝だ。せっかくの休みだから眠ればいいのに、息子が朝も早よから起き出してガッサガサタンスを漁る音で皆起こされる。
8時間以上眠ったはずなのに、私の気分は最悪。特に息子とは一緒に時間を過ごしたくないという思いが溢れ出す。最高に気分が悪い。
朝から家族で買い物にいく約束も断った。もう無理だと妻に丸投げし、一人だけ部屋にこもる。
怒りが半端じゃないので筆記開示を20分したけど何も変わらず。さらに追加で20分書き殴る。でも怒りが消えることはない。
不思議なことに筆記開示中も眠くて眠くて仕方がない。何でこんなに眠いのか、何でこんなに立っているのがつらいのかわからない。ただただ怒りだけが溢れ出す。
部屋の外から聞こえる子供たちの声に強いストレスを感じたため、ノイズキャンセリングのヘッドホンで自然音を流して外部音をシャットアウト。
そして寝た。とにかく寝た。夜も寝たのに、朝の9時から16時まで寝続けた。途中妻が起こしにきた時に、私の口から自然に出た言葉がこれだ。
「もう、無理だ」
大丈夫かよこいつ(笑
ブログの記事を読み返す限り、順調にやってたっぽいんだけどねぇ。普通に息子と一緒にいるのが嫌になってしまったんですねぇ。
気づけばマインドセットが元に戻っている
結局、日曜日は1日中体が動かず、すべて妻に丸投げで眠り続けた。体が動かんのだ。眠くて眠くて仕方がない。
この感覚は久しぶりである。何もやる気がせず、とにかく眠い。眠い眠い眠い。
昨年も同じような状態で、自己診断でうつ病だとして対策をとった。まさにあの状態の再来。今年に入っても何度かあったが、なんとなく理由はわかっている。
体が動かない根本理由は、マインドセットが変わってしまったのだ。
簡単に言えば、私の心が折られてしまっている。妻に「もう無理だ」と語った言葉は、本音だったんだろう。
毎日のように出てくる諸問題に、立ち向かう気力はもうない。嫌なのだ。勇気も出ない。何をしていいかもわからないし、何をしても無駄だと思ってしまっている。
私にとっての壁は、明らかに息子だ。毎日毎日、息子と接することにとんでもないストレスを感じている。
元気な時なら処理できても、接する時間が長くなると立ち向かうのがきつくなってくる。冷静に考えられるのは最初だけで、何をやっても無駄だと思えてくる。
「今はまだ無理かもしれないが、これから対処できるようになる」と考えていれば体も動くはずだが、「何をやっても無駄」と悟った私の体は動かなくなったってわけだ。
いつの間にか、戦いに破れてしまっていた。それが答えであるな。
マインドセットを整えようの回
日曜日は寝て過ごし、月曜日はもともと私にとっての休日。ゆっくりと休んでリフレッシュした。そして本日が火曜日。
今思うと、日曜日に息子と遊ぶのが心底イヤだった。息子と過ごす時間には耐えられないと思った。もう無理だったのである。
何回も書くけどさ、もう無理だったんだよ。本当にそれだけ。
一緒に決めたルールを守らず、都合の良いように過去を改変し、大声で泣いて叫んで主張を通そうとする態度が到底受け入れられない。
受け入れられないと思っているそばから、ベタベタくっついてくるから嫌悪感がすごい。無闇に拒否もしたくないから、余計に嫌悪感が増す。
……まぁ、そういうこともあるわけだ。とんぼはステップファミリーとして、幸せに暮らしましたとさ。めでたしめでたし。とはならないのが人生だ。
地獄を見ることもそりゃあるよ。仕方ない。
重要なのは、これからどうするかでしょう?というわけで、今後はマインドセットを常に成長マインドセットに切り替えられるように習慣をつけていきたい。
過去にこんなにマインドセットの重要性を説いているのに、私が甘く見ていたからな。
◆成長マインドセットがあれば絶対の意志を持つ鷹野三四に近づける説
◆成長マインドセットに切り替えれば、そもそもうつ病にならない説
◆なぜ世界中の人が成長マインドセットを維持できないのか身を以て知る
例え今回失敗したとしても、私は息子との関係を改善することはできるはずだ。対策を考えれば、うまくストレスを処理することができるだろうし、考え続けることでよりよい影響を与えることもできるのだ。
いいんだよ何度失敗しても。そこで諦めなければ、いずれ解決するさ。
そんなマインドセットを維持できるように、マインドセット介入のオーディオブックを毎日聞こう。さらに寝る前にマインドセットが切り替わっていないか確認することにする。
筆記開示で息子に対する罵詈雑言を書いてる時は、マインドセットがやばい時だというのもわかったから、参考になるな。
我ながらしんどい選択肢が好きだなぁ。ようやるわ。
ここまで読んでいただき感謝。
↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。