息子を分析するとんぼである、ごきげんよう。
今まで子供なんてこんなもんだろと受け入れてきた問題を、改めて再検証している昨今。
妻と息子について話し込んでたら、レンジの操作をミスって皿が溶けた。
さて、私が一番と言ってもいいほど嫌いな息子の特徴にメスをいれてみる。
息子、YouTubeへの異常な執着
3〜4歳頃からYouTubeを好きになった息子は、あっという間にYouTubeに固執するようになった。
このブログで、何度も息子とYouTube(テレビ含む)でぶつかっている話を書いている。
色々あって、私は息子がYouTubeを見ている時間が好きではない。積極的に見せようなんて思わないし、ましてや無制限に見せようと思ったことはない。
思えば最初期はまったくそんなことはなかったんだ。YouTubeに対する嫌悪感は一切なし、むしろなんで見せないの?って思ってた。
子供たちが喜ぶんだから見せたらいいのにと、テレビでYouTube見られる設定したのも私だった気もする。
今でも娘にはたまに自由に見せたりする。喜ぶし。
逆に息子には絶対に見せたくないな……という思いがあり、1日30分に制限させて追加で見せることはほとんどしない。
厳しい家庭だなと思うじゃないか。
違うんだ、ここまで息子×YouTubeが嫌いになった理由はいくつかあるんだよ。
①主張が意味不明である
まず息子の主張に振り回されまくった過去があること。
例えば娘と息子が喧嘩しないように、それぞれが好きな番組を見る時間を決めたことがある。
そして息子の時間が始まって、息子はEテレを見ることを選択した。(ように見えた)
当時はまだちっちゃかったし、スポンジボブやお猿のジョージに全集中してゲラゲラ笑ってとても楽しそうだった。
で、息子のテレビタイムは終わり。
はい、たくさん笑って楽しかったね、じゃあテレビの時間終わりだね!といった感じで息子のテレビタイムを終了すると、癇癪をおこすのだ。
しかも主張が理解に苦しむ。
「オレは見てなかった!!」
「なんでオレのテレビの時間がないの!?」
「オレは見たくなかった!!」
……懐かしいな。マジで何言ってるんだこいつはって嫌悪感が爆発してたんだけども。
よくよく話を聞いていれば、
YouTubeを見たかったのにEテレを"見させられた"。これではオレがテレビを見たことにはならない。
というのが息子の主張であった。
はぁ?と思ってね。だって誰よりも楽しんで誰よりも大声で笑ってたやつが、十分に楽しんだあとでこの時間は望んでいない時間だったと言うのだから。
本当に意味がわからない。お前は全力で楽しんでたろクソ野郎がって。
でもほら、ムカつきながらも理解を示すじゃないか。
自分で自由に見られるYouTubeと、強制的に流れてくるEテレではまったく別物であるという考え方もなくはないと。
YouTubeこそがこの子のいう"テレビ"だと言うなら、そういう考え方もあるだろうと。
だから今でも、息子は30分だけYouTube見たり好きなゲームをしつつ、テレビがついてるばぁばんちではリモコン握りしめてEテレ見たりアニメ番組見たりBSの映画見たり好き勝手に見てる。
息子がリモコン握って見てる番組は息子が好きに見てるわけだけど、この時間はテレビを見ていないことになっている。
今考えて意味不明だけど、まぁ5年以上前からそういうことになっている。
もしかしてドッヂボールで周りから一人だけ投げすぎだと非難されたのも、これと同系統のやつかな?息子のマイルールと、周りルールが噛み合っていないとか?
ありそう。
②不公平感が強い
上のやたら「オレは見ていない!」という主張が強かった一方で、「姉ばかりテレビを見ている!」という主張もとんでもないものだった。
重度の知的+発達障がいである娘を、テレビなしで育てるのってかなりきつい。
めちゃくちゃきついよ、まじで。キッチンに入ってきて体当たりしてくるから、少しでもテレビを見て落ち着いててくれたらどれだけありがたいか。
でも息子はそれを許さなかった。
姉だけなんでいっぱい見てるの!?
いつも姉ばっかり!!
オレは全然見ていない!!
かなりきつい縛りだよこれ。
二人とも子供だから、YouTube以外でテレビをつけるならEテレをつけるじゃないか。
息子が5歳を超えてくると、息子にとってはEテレは幼稚すぎて面白くないと感じる。逆に娘にとってはEテレがずっと大好きな番組だ。
つまり普通にテレビでEテレが流れているだけで、息子は「姉だけ好きな番組見ていんちきである」という思考になるようだ。
いやお前が好きな番組もあるだろ、楽しそうに見てるじゃないか。
などといった正論は一切通じず、何言っても納得してくれないし、とにかく不満だけが溜まって溜まって爆発して泣いて怒ってた。
とにかく姉のテレビの時間を短くしろ!!不公平だ!!
という主張が長きにわたって続いた結果、現在のように二人とも1日30分だけ好きな番組を見るってことになってる。
一応娘も依存性が高いので規制はしてるけれど、さすがに1日30分は無理だから。
息子がいない時にEテレ見せて、息子が帰ってくる前には消すように心がけてる。何言われるかわからんし。
……でだよ、娘にはめちゃくちゃ厳しくて文句ばかり言ってくるやつが、自分はばぁちゃんちでリモコン握りしめてワンピース見たりドラゴンボール見たりと快適なテレビタイムを楽しんでるんだよ。
しかもその時間はオレの本当に見たいYouTubeじゃないからノーカンだと言うんだよ。
今はもうだいぶ受け入れたけど、当時は本気で殺してやろうかってくらいの怒りだったよ。
我ながらよく受け入れたと思う。成長したな。
ちなみに最近は、娘は自宅で、息子はばぁばんちでテレビタイムを済ませるようにしてるため、不満が爆発することはかなり減っている。
息子曰く
「だって姉が何してるか見てないもん」
だとさ。
同じクラスの支援学級の子にも、ちゃんと勉強しろと怒ってるくらいだから。二人一緒にいない方が平和だね。
書いてて思うのは、ドッヂボールで他の子の方が多く投げてる!俺は投げていないのに、なんでオレが注意される!?って主張と似てるんだよなぁ。
あいつは投げすぎ!俺は投げてない!!
姉は見過ぎ!俺は見てない!!
そっくりだよ。
本人に一切の悪気がなく、周りが怒る理由を本人がまったく理解できてないのもそのままである。この辺に答えがありそうな。
③集中もやばい
グダグダ書いてきたけれども、私がYouTube(テレビ)嫌いになった1番の原因は、テレビに集中した息子が呼んでも無視するようになることだ。
帰ってきて「ただいまー」と言っても見向きもせず無視、寝起きでおはよーと声かけても見向きもせず無視。何度か声かけても無視だよ。
特にルールを決めてなかった当初、息子が朝の5時半から起きてYouTubeを見てたのをよく覚えている。トラウマってくらいに記憶に刻まれている。
私がトイレで目覚めて寝室から出たら、暗いリビングでYouTubeを見ている息子がいてね(当時4歳くらい)。
早起きして見るほどYouTube好きなの?と思って、とりあえず「おはよーこんな時間から見てるの?」と軽く声をかけたら、ガン無視された。
これが私の中では許せなかったんだろうね。明らかに聞こえているくせに無視するという行為が本当に許せなかった。
当時イライラしすぎて、好きなだけ見たらいいよと言って夜間に放置したこともある。
これかな、なつかし。
結局自力ではやめられず、夜中の2時まで見続けていた。
まぁでも当時は幼児期だったから、子供ってこんなもんだよねーと受け入れてきたし、YouTubeの中毒性ってのはすごいよねーと思ってたんけど。
最近も全然変わらん。
帰ってきた息子に「おかえりー」と言ったが、目の前にいた私を無視して、すれ違っても目もくれず、フラフラとテレビに吸い寄せられていって立ったままテレビを見てた。
帰ってきた私が「ただいまー」と言ったら、ワンピースの映画を見てた息子は見向きもせずに無視だった。
他、いつもテレビがついている義実家では、ほとんどの会話を息子は無視している。興味がない番組やCMの時だけかな、話ができるのは。
だからテレビを見ている息子に私が話しかけることは一切ない。気分が悪いだけだから。何度言っても結局は無視されるし。
妻は返事するまでしつこく話しかけてるけれど。
テレビに関して、30分のルールで縛ってるのがかわいそうだという罪悪感もあるのだが、この子には半強制的な規制が必要なのかもしれないと最近は思ってる。
過集中??
集中すると無視する件について、昨晩息子に聞いてみた。
「集中しすぎると周りの音が聞こえなくなる時がある」
「勉強の時もたまにある」
「声は聞こえてるけど返事ができない時もある(できない理由は言語化が難しそうだった)」
などなど、興味深い話が聞けた。
へー、知らんかった。
リアルに周りの音が聞こえなくなることなんてあるのか。なんで今まで聞かなかったんだろう。
いや?聞いたことはあったけど、信用しなかったのかな。集中して自分を呼ぶ声すら聞こえなくなる経験をしたことがないから、そんなことがあるとは信じられなかった。
この話が事実だとすれば、以下の無視されてぶちぎれたやつも本当に聞こえなかった可能性があるな。
ならば先日のドッヂボール大会でも、周りのパスを求める声が本当に聞こえなかった可能性もあるよね。
おはようもただいまも無視するのも、本当に何も聞こえてない可能性もあるよね。
うーん。
調べてみると、発達障がいには過集中という状態があるらしい。
息子のこれが正にそのものという感じ。
今までYouTubeを優先して家族を無視する嫌なやつだと思っていたけれど、本当に聞こえないのならだいぶ受け取り方も変わってくる。
息子が発達障がいかどうかは今は置いといて、まったく想定外の特性を持ち合わせている可能性も考慮せんといかんか。
これまでの経験で培ってきた私の常識がまったく通用せず、私なりの細かな気遣いの表現がまったく逆効果で噛み合っていないっぽい気もしてる。
ブログ読んでる人ならわかるだろうが、できる限りあらゆる可能性を考慮するようにしてるのでめちゃくちゃ回りくどいんだよ、私の話は。
殺人事件ですら、こういう角度から見たら犯人の心情が理解できないこともないと言ったりするから。息子にはわかりにくいと妻にさっき言われたよ。
はー。
まぁまぁ、腫れ物に触るように息子に接してきたのも事実。
私も苦しいんだよ、暴力的な娘よりも、息子の方が圧倒的に接しづらいから。
今のところ息子の分析・研究としてはうまくいってる気がする。継続していこう。新しい扉が開かれるかもしれん。
認知行動療法36日目
筆記開示 +25分(累計650分)
7つのコラム +2(累計36)
ここまで読んでいただき感謝。
↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。